2024年

2024年11月16日 医療的ケア児家族の避難訓練を実施しました(2024/10/15)

災害時の支援を事業の柱の一つとしている世田谷区医療的ケア相談支援センターHi・na・ta主催の避難訓練が行われました。

医療的ケアが必要な1歳のお子さんの自宅から避難所の小学校へ避難する内容で、ご家族の他、区の障害保健福祉課、健康づくり課、Hi・na・taのスタッフが参加しました。

<災害の想定>

母と子2人でリビングで過ごしている日中、大きな地震が起き、停電。その後、火災で在宅が困難になり、避難所への避難が必要になる。

医療的ケア児家族の避難訓練を実施しました(2024/10/15)

参加された母親の感想

「訓練のための準備を通して意識を高められた。実際に動いてみることで、細かな不備に気がつけた。災害に対する漠然とした不安が和らいだ。欲を言えば、子どもたちに関する訓練だけではなく、火の元チェックなど災害が発生した際の動きを一通り盛り込めると、さらに実際に近い訓練にできたのかなと感じました。今後はポータブル電源の管理と使い方をマスターすることや近隣の方との協力体制をつくることも行っていきたい。」

2024年8月16日 8/16台風による相談業務休止のお知らせ

台風の接近に伴い、世田谷区相談支援センターHi・na・taは、来所による相談業務を8月16日(金)の終日、休止させていただきます。

なお、以下の手段では相談が可能です。

電話:03-3749-6955(17時まで)

メール:hinataikea@kyj.biglobe.ne.jp(24時間)

2024年6月29日 Jリーグ観戦記 vol.7「家族みんなで楽しむことができました」

更新日:2024年6月30日

明治安田生命保険相互会社様のご招待で、医療的ケアの必要なお子さんとご家族5組が、サッカーJリーグの公式戦「東京ヴェルディ vs 名古屋グランパス」を観戦しました。(2024/6/22)

Jリーグ観戦記 vol.7「家族みんなで楽しむことができました」

ご家族から届いたメッセージです。

「初めてのサッカー観戦だったので緊張しましたが、駐車場からスムーズの案内やお手洗いの場所の案内などたくさんのお気遣いのおかけで家族みんなで楽しむことができました。

VIPの入り口から入場することができて光栄でした。」

「1歳4ヶ月の双子の娘を連れて参加させて頂きました。娘にとって人生初のスポーツ観戦の機会となり、初めは大きな声援に少し驚いた様子でしたが、すぐに慣れたようで、一緒になって手を叩いて、とても楽しそうにノリノリで試合を応援していました。そんな娘の姿を見れて親としてもとても嬉しかったですし、こんな風に楽しめるのか、と新たな発見でもありました。初めての経験で最初は不安もありましたが、駐車場に明治安田生命の方が待機してくれており、とても丁寧にご案内を頂きました。おかげさまで何一つ困ること、迷うことなく楽しい時間を過ごせました。今回この機会を頂けたおかげで、今後もっと外出にチャレンジできそうだね!と夫婦で前向きに考えられるきっかけにもなっています。貴重な機会を頂き本当にありがとうございました。」

「この度のサッカー観戦では、大変お世話になりました。初のスタジアムでのサッカー観戦でしたが、プレイしている選手のみなさんとサポーターの方々の応援が一体となって会場を包み込み、観るもの全てが新鮮でした。あの熱気、普段のテレビ観戦では味わえないですね。

家族みんな、夢中で楽しむことができました。素晴らしい体験を、どうもありがとうございました。」

「子ども達2人にとって初めてのサッカー観戦でした。最初は独特の雰囲気に緊張している様子も、次第に手を振ったり声を出したりと、思った以上に楽しんでいる様子でした。普段あまり経験出来ないことを経験出来、2人の良い思い出になったのではないかなと思います。家に帰ってからも東京ベルディの旗を振って遊んでいました笑」

2024年6月11日 2024 家族一緒にHappy Day 「子どもの満面の笑み」「家族みんなで安心して楽しめる」

更新日:2024年6月13日

世田谷区医療的ケア相談支援センターHi・na・taとドナルド・マクドナルド・ハウスせたがやの共催で、医療的ケアファミリーが一緒に楽しめるイベントを開催しました。ゴーカートやトランポリン、家族写真の他、フライトシミュレーターで空中散歩気分を味わうコーナーもあり、参加した13家族が笑顔の花を咲かせていました。(2024/06/08)

2024家族一緒にHappy Day「子どもの満面の笑み」「家族みんなで安心して楽しめる」
2024家族一緒にHappy Day「子どもの満面の笑み」「家族みんなで安心して楽しめる」

参加ご家族の感想

「気持ち良い晴れの天気のもと、外でゴーカートに乗ったり、大好きなブランコ、エアトランポリンなど体を動かしながら遊べてとても楽しかったです。子どもたちが成長し、それぞれの道を歩んでいく中で、一緒に出かけたり遊んだりする機会がほとんどなくなっていました。このように企画してくださったおかげで楽しい時間を過ごすことができました。ありがとうございました。写真を撮っていただくのも5年ぶりでしたが、子どもたちの成長を感じることができました。子どもが成長していく節目に記念写真を撮るのもすごくいいなぁと思いました。素敵な写真、ありがとうございました!!」

「初めての参加でしたが、少人数でアットホームな雰囲気の中、スタッフさんもみなさん温かく、安心して楽しむことができました。普段なかなか体験できないことを体験できる貴重な機会を作って頂き、感謝しております。子どもの満面の笑みもたくさん見られて、帰りの車の中でもニコニコでした。とても楽しかったようです。このような家族みんなで安心して楽しめるイベントが増えていくといいなと思います。また機会があったら参加させてもらいたいです。ありがとうございました。」

「新しい学年に馴染めず、精神的に不安定になっているのでどうかな…と思いながらの参加でした。やはり緊張の表情でしたが、写真の順番を後にしてくださり、ブランコに揺られて少しリラックス、トランポリンを跳んで楽しい気持ちに、からの写真再チャレンジ、と、息子のペースで過ごさせていただき、とても楽しく過ごすことができました。久しぶり息子の外での笑顔を見ることができ、私も嬉しかったです。17歳の誕生日、素敵な1日でした!感謝の気持ちでいっぱいです。」

「この度は本当に楽しく有意義な時間をありがとうございました。ゴーカートの乗車に始まりトランポリンや家族写真の撮影まで、息子はもちろんの事家族揃って楽しませて頂きました。なかなか興味の幅が広がらず、食わず嫌い、やらず嫌いの多い息子ですが、4月から小学生になり身体も心も少し大きくなったのか様々な事に誘われると、やってみる!と挑戦しては楽しそうにしていたのが、印象的でした。生まれてからこれまでの経験値がどうしても低くなりがちな子どもたちですが、みなさんのお陰でこの様な楽しいイベントに参加出来る事はとてもありがたく感謝の気持ちでいっぱいです。また機会がありましたらぜひ参加させて頂きたく思います。本当にありがとうございました。」

「娘を連れての外出は、心配な点も多く、なかなか踏み切れずにいたのですが、成育医療センターが近い安心感もあり、今回、思い切って参加させていただきました。結果、娘は勿論のこと、家族全員、大満喫・大満足な一日でした。5年ぶりの家族写真では、娘達の成長を感じ、感慨深いものがありました。スタッフのみなさん、素敵な時間をどうもありがとうございました。」

「今年も素敵なイベントに参加させていただき、ありがとうございました。兄弟ともにすごく楽しんでいて沢山の笑顔が見れ、親も大満足です。2年目の参加ですが、昨年よりも子どもの成長を感じることもできました。また次回も家族みんなで楽しみにしております。」

2024年5月26日 Jリーグ観戦記 vol.6「医ケアっこ仲間と応援できる特別な時間」

更新日:2024年6月29日

明治安田生命保険相互会社様のご招待で、医療的ケアの必要なお子さんとご家族4組が、サッカーJリーグの公式戦「FC東京vs横浜FM」を観戦しました。(2024/5/19)

ご家族から届いたメッセージです。

「初めてのサッカー観戦でしたが、息子がサポーターの声援や熱気を感じ、笑顔になっていたことがとても嬉しく、感動的な時間を過ごすことができました。なかなか経験できない貴重な機会をいただき、心から感謝しています。これからも息子と一緒に素晴らしい思い出を作っていきたいと思います。」

「今回はFC東京のゴール裏近くでの観戦となり、特に後半にFC東京が追いつき、勝ち越しそうな展開になり、大迫力の応援でハラハラドキドキの90分間でした。車椅子の息子と一緒のスポーツ観戦は難しい面がありますが、駐車場の手配や会場までの案内、観戦中の手厚いサポートなど頂き、安全快適に過ごすことが出来ました。医ケアっこ仲間と応援できる特別な時間に、息子にも久しぶりに笑顔が見られました。本当にお世話になりました。」

「今回のサッカー観戦、とても良い試合で、日本代表選手も見られて、親の私たちのほうが楽しんでしまいました。ご招待に甘えてスポーツ観戦に気軽に参加させて頂けて、普段なかなかできない気分のリフレッシュの機会を頂き感謝しております。他にも何組かのご家族が参加されており、自分たち以外の医ケア家族と一緒に観戦できる雰囲気も、あたたかな気持ちにさせて頂きました。いつも本当にありがとうございます。」

2024年5月22日 6/22開催 医療的ケア児者のいるご家族対象 Jリーグ観戦ご招待

明治安田生命様から、サッカーJリーグ公式戦へのご招待の案内が届きました。

日時:6月22日(土)18:00キックオフ

対戦カード:東京ヴェルディ vs 名古屋グランパス

会場:味の素スタジアム(東京都調布市/京王線飛田給駅より徒歩5分)

定員:5家族(20名)

ご希望の方は、下記の申込フォームから送信してください。

https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSeC4MKuQ6sLS4JF7dNTJH5em8Ee5iVohlJQY-jkunqVoNdSsA/viewform?usp=sf_link


参加は無料です

6/11締切で、定員になり次第、申込フォームを閉鎖します。

なお、これまで観戦経験のないご家族を優先させることがありますので、あらかじめご了承ください。


【お問い合わせ】

世田谷区医療的ケア相談支援センターHi・na・ta<メール:hinatabocco2183@gmail.com

2024年5月13日 2024 家族一緒にHappy Day 参加募集

世田谷区医療的ケア相談支援センターHi・na・taとドナルド・マクドナルド・ハウスせたがやの共催で、医療的ケアファミリーが一緒に楽しめるイベントを開催します。ゴーカートやトランポリン、家族写真の他、フライトシミュレーターで空中散歩気分を味わうコーナーもあります。参加無料です。ご家族そろって、ぜひお越しください!

申込は、5/15(水)までは医療的ケア児者のいる世田谷区在住のご家族、5/16(木)からは、すべての医療的ケアファミリーが申し込めます。

申込は、こちらのフォームからどうぞ

https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSeBEl29MEhgdpYYj54N-9Se91_baUUQ7xCVPvXqlbd2oTVHOg/viewform?usp=sf_link

2024家族一緒にHappy Day参加募集
2024家族一緒にHappy Day参加募集

※内容が変更されることがあります。また、天候次第で中止になることがあります。

※申し込み多数の場合、過去にHi・na・taのイベントに参加経験のないご家族を優先することがありますので、あらかじめご了承ください。

<日程>2024年6月8日(土)

・10~12時

・13~15時

・15~17時

※各回5家族を定員とし、定員に達した会から募集を締め切ります。


<会場>世田谷区医療的ケア相談支援センターHi・na・ta(世田谷区大蔵2丁目10番18号 大蔵二丁目複合型子ども支援センター3階)およびドナルド・マクドナルド・ハウスせたがや(Hi・na・taの隣)

 ※成育医療研究センター駐車場(有料)がご利用になれます。


<問い合わせ>hinatabocco2183@gmail.com(イベント当日は、Tel 03-3749-6955

2024年4月13日 Hi・na・taスプリングフェスタ2024~大集合!医療的ケアサポート事業所 in 世田谷

世田谷の医療的ケア支援を一つにつなぐ2日間となりました。

世田谷区内で医療的ケアに対応するサービス提供事業所を一つの会場に集め、様々な事業所の取り組みを手軽に把握できるようにするとともに、事業所同士の連携を促進し、医療的ケア児者とご家族がスムーズに福祉サービスを享受できる地域づくりを目指すことを目的に実施しました。

暮らしに役立つブースとは別に、会場には様々なアトラクション(プラネタリウム、フライトシミュレーター)も設け、ご家族一緒に休日を楽しめるイベントとしました。

<実施日>2024年3月16日(土)、17日(日)

<会場>玉川区民会館せせらぎホール

<ブース展示団体>30

ブース展示した団体の感想

「普段なかなか他事業所様と顔合わせてお話する機会がないため、そのような機会が頂けて良かったです。また、サービスを利用していない方に弊社のサービスを紹介でき、今後利用につながりそうな案件もあり、とても有意義でした。」

「ご家族・関係者のみなさんと出会い、そこから情報交換できたことが大変良い機会でした。またこのような催しがあれば参加いたします。」

2024年4月13日 ブラックラムズ東京ラグビー観戦記 vol.3「素敵な春休みの思い出となりました」

世田谷区に拠点を置くジャパンラグビーリーグワン所属のブラックラムズ東京様のご招待で、医療的ケアの必要なお子さんのご家族3組が、公式戦「ブラックラムズ東京vs横浜キヤノンイーグルス」を観戦しました。(2024/4/6)

ブラックラムズ東京ラグビー観戦記 vol.3「素敵な春休みの思い出となりました」

「貴重な機会にご招待いただき誠にありがとうございました。子ども達はもちろん、親も一緒に楽しむことができました。幸いにも息子には運動制限が無く、これからも体調に気をつけながらたくさん体を動かしていきたいと思っています。体当たりで戦う選手のみなさんの姿を見て、子ども達にも心身共に強く逞しく成長して欲しいなと感じました。」

ブラックラムズ東京ラグビー観戦記 vol.3「素敵な春休みの思い出となりました」

「ラグビー観戦は親子共々初めてでしたが、近くでラグビーの迫力を感じることができ、とても楽しい時間でした。娘が成長し体が大きくなってきて、なかなか気軽に外に連れ出してあげられていなかったので、今回とても素敵な春休みの思い出となりました。車椅子では大変かと思ってしまうスポーツ観戦ですが、動線やトイレの心配をせずに安心して楽しめました。又、休憩スペースのテントも設置して頂いていたので、注入等のケアもやり易く本当にありがたかったです。いつも医ケア家族に新たな経験をさせて頂き感謝しております。」

ブラックラムズ東京ラグビー観戦記 vol.3「素敵な春休みの思い出となりました」

「もともと夫婦ともにラグビーが大好きなので、本当に楽しいひとときでした。下の子も生まれ、最近は観戦に行くことがなくなっていましたが、やっぱり生で見る試合は迫力があり、いいものだなと実感しました。本人は、周りの歓声や風を感じて楽しんでいるように見えました。最近不穏も多く、外出中もつらそうな時がありますが、今回は本人なりに満喫していたので、私達もとても嬉しかったです。多くの方に参加していただきたいと感じました。」

2024年3月16日 ※3/17(日)は一般の方も入場可能になりました!【大集合!医療的ケアサポート事業所 in 世田谷】

医療的ケアの支援を担う区内の様々な事業所が一つの会場に集い、通所や短期入所、訪問看護などのサービス情報を手軽に把握できるイベントを開催します。会場には衣食住の相談ブースの他、星空を鑑賞できるプラネタリウムなど、ご家族で楽しめるアトラクションもあります。一般の方も入場可能ですので、ぜひ遊びに来てください!

<実施日時>2024年3月17日(日)10時~15時

<会場>玉川区民会館せせらぎホール

https://www.setagaya.co.jp/kuminkaikan/tamagawa/access.html

(駐車場はありますが、満車の際は駐車できません)

2024年1月30日 世田谷に拠点を置くブラックラムズ東京 ラグビー観戦にご招待

更新日:2024年1月31日

世田谷に拠点を置くブラックラムズ東京 ラグビー観戦にご招待

今シーズンも、ジャパンラグビーリーグワン所属で、世田谷区に拠点を置く「ブラックラムズ東京」が、医療的ケア児者とご家族を試合に招待してくださいます。

<開催日>※申し込めるのは1試合だけです。

①2/25(日)コベルコ神戸スティーラーズ戦(13時試合開始)

②4/6(土)横浜キャノンイーグルス戦(試合開始時刻未定)

開催地:駒沢オリンピック公園陸上競技場

 https://www.tef.or.jp/kopgp/stadium/index.html

・駐車場が無料で2台分利用できます

・ベッド付きトイレと休憩用テントがあります

・座席近くでの電源確保はできません

対象者:医療的ケアが必要な人とそのご家族

定員:各試合、先着3組(駐車場を利用するご家族は2組までです)

※チケットは、当日お渡しいたします

お問い合わせ:uchida-ka@ncchd.go.jp / 03-5494-7135(もみじの家につながります)

申込はチラシの二次元コード、もしくは下記のURLから送信してください。

https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdeQ3gcSOSI8yGoq4a33FR3wxX4X_ez2oM1IUXad1Kz_0f4wA/viewform?usp=sf_link

2024年1月29日 第3回Hi・na・taサロン~子どものことを色々相談できました

第3回Hi・na・taサロン~子どものことを色々相談できました

参加ご家族の声

「今回の集まりは私が企画したものですが、家族同士が繋がりゆるゆるおしゃべりするとてもよい機会となりよかったと思います。Hi・na・taには施設予約していただき、感謝しております。また開催したいと思いますので、参加したいな〜という方いらっしゃいましたらHi・na・taにご連絡下さい。お子さんの年齢は問いません。途中退室もドタキャンもOKです。バリアフリーな場所で開催します。みなさん最初は初めて同士ですのでどうぞお気軽に。」

「これまで同じような境遇の方々と話す機会が無く、ケアをする家族にしか分からない悩みを話すことができませんでした。今回このような場を設けていただき、子どものことで色々相談ができたのはもちろんのこと、どのご家庭も明るく楽しそうに過ごされているのがすごく励みになりました。障害や医療的なケアがある子どもを持つことが決してネガティブでないということを社会に知ってもらえるような会に今後なっていけば良いなと思っています。」